スケジュール/Q&A

3月・4月予定

日時
行事名
場所
3月9日(日)
審判講習会
青葉体育館
3月23日(日)
特別稽古
塩竈道院専有道場
4月27日(日)
宮城武専・昇格考試
青葉体育館

2025年度 年間予定

日時
行事名
場所
4月27日(日)
宮城武専・昇格考試
青葉体育館
5月3日(土)
仙台市大会
青葉体育館
5月10日(土)~11日(日)
全国道院長研修会(1次)
金剛禅総本山少林寺
5月17日(土)~18日(日)
全国道院長研修会(2次)
金剛禅総本山少林寺
6月7日(土)~8日(日)
全国道院長研修会(3次)
東京別院
6月14日(土)~15日(日)
全国道院長研修会(4次)
東京別院
6月22日(日)
宮城武専・昇格考試
青葉体育館
7月6日(日)
宮城武専・昇格考試
青葉体育館
8月9日(土)
全国少年錬成大会
日本武道館
9月7日(日)
宮城県大会
田尻総合体育館
9月20日(土)
東北連合会研修会・懇親会
仙台ホテル白萩
10月19日(日)
仙台市武道祭
青葉体育館
10月26日(日)
宮城武専・昇格考試
青葉体育館
11月14日(金)~11月16日(日)
全国大会
神奈川
12月14日(日)
宮城武専・昇格考試
青葉体育館
12月27日(土)
特別稽古・道場大掃除
塩竈道院専有道場
12月27日(土)
道院忘年会
塩竈市内
1月24日(土)~25日(日)
地域武道少林寺拳法講習会
宮城県武道館
2月22日(日)
宮城武専・昇格考試
青葉体育館
3月15日(日)
審判講習会
青葉体育館

Q&A

少林寺拳法はいつ、誰が、どこで始めたのですか?

少林寺拳法は1947年、宗道臣が香川県多度津町の自宅を改造した道場で始めました。多度津町の少林寺拳法発祥の地であり、現在、広大な敷地に道場、講堂、食堂、事務所、学校が点在し、多くのスタッフが働いています。(少林寺拳法公式サイトより)

少林寺拳法と中国の嵩山少林寺とはどのような関係なのですか?

近年、少林寺拳法と、嵩山少林寺に伝わる『少林拳』や『少林武術』が混同されることが多いのですが、少林寺拳法と嵩山少林寺は別々の団体です。宗道臣は嵩山少林寺の白衣殿にある、中国の僧とインドの僧が楽しそうに技を掛け合っている壁画からインスピレーションを得て、「行」としての少林寺拳法を創始しました。宗道臣が日本で少林寺拳法を創始したあとも、嵩山少林寺とは長年にわたり交流を深めてきました。お互いの個性や特長を認め合い協力する友好な関係は、今日も続いています。(少林寺拳法公式サイトより)

少林寺拳法の大会とはどのようなものですか?

日頃の修練を重ねた防御・反撃の技法を、自在に組み合わせ、披露し合います。流れるような連続動作や、豪快な突き蹴り、華麗な投げ技など、少林寺拳法の特長的な技法を目の当たりにできます。また、親子の部や夫婦の部など、その楽しみ方も様々です。少林寺拳法の大会は、単に勝敗を競うのではなく、自分自身の成長度合いを知るためのひとつの手段として活用されています。

【主な種目】
●組演武
二人一組もしくは三人一組となって、防御・反撃の技法を自在に組み合わせ、その正確さや表現力を評価します。
●運用法
二人一組で、攻撃役(攻者)と防御役(守者)に分かれ、防具を着用して自由な攻防を行います。守者の防御・反撃の正確さを評価します。(少林寺拳法公式サイトより)

何歳から入門できますか?

塩竈道院・仙台杜都道院いずれも、3才から入門できます。ただし、未就学児童は保護者の同伴が必要になります。せっかくですから親子で入門してはいかがでしょうか。会話も増えて楽しいですよ!詳しくは道院長までお問い合わせください。

何歳まで入門できますか?

入門年齢に上限はありません。初心者大歓迎です。30歳、40歳を過ぎてから入門する拳士も数多くいます。現在、当道院での最年長拳士は81才です。身体を動かすことだけが少林寺拳法ではありません。身体と一緒に心も修錬することで、日常生活にも変化があらわれます。

運動が苦手です。ついていけるでしょうか?

少林寺拳法はそれぞれの級位・段位に合わせて、無理なく上達できるようカリキュラムが組まれており、最初から難しい動きや技を強要されることはありません。技法は有段者が分かりやすく丁寧に指導します。少林寺拳法は勝ち負けを競うものではなく、自分のペースで続けられます。安心してお越しください。

女性でもできますか?

もちろんできます。少林寺拳法は護身の技術です。最小の力で最大の効果が発揮できるように技が構成されているため、力の弱い女性や子どもでも技を習得できます。老若男女楽しく修錬をしております。何でも気軽に相談ください。
※『レディースコース』2018年2月10日(土)から女性専門コースを毎週土曜日 (10:00~11:30)開設しますのでご利用ください。

転校や転勤で仙台へ来ました。以前と同じように修錬できますか?

少林寺拳法に流派はなく、「世界でひとつ」です。少林寺拳法の「技」「教え」「教育システム」は世界中どこでも同じですから、転籍しても同じように修錬できます。構えず、気楽な気持ちで修錬に参加してください。

しばらく休眠していましたが、またやりたくなりました。復帰できますか?

いつでも復帰できます。経験者も大歓迎です。身体も思うように動かず、技も忘れているでしょうが、まずは道院に来てください。昔の道衣類がある場合は、とりあえず持ってきてください。動きやすい服装でも結構です。最初は見学だけでも大丈夫です。

痛いことはありますか?

武道の修錬ですので、痛みを感じることはあります。ただし少林寺拳法の技は、相手の身体を壊すためのものではありません。正しく行えば、しばらく痛むということもありません。体格差・実力差を考慮した力加減の指導や、防具の正しい着用は徹底して行っており、全員が無理なく修錬できるよう努めています。

修錬には毎回行かなければなりませんか?

少林寺拳法は苦行ではなく、養行です。自分のペースで修練できます。参座(出席)を強制されることはありません。月1・2回しか来れない人、20時過ぎにしか来れない人など、拳士それぞれの環境は様々です。少しずつ、ゆっくりでも、続けていくことが大切です。

道院に駐車場はありますか?

塩竈道院には駐車場がありますので何時でも利用可能です。仙台杜都道院は古城コミュニティセンターの駐車場がありますが、利用者状況により混み合う場合があります。